[当ブログについて]
当ブログは個人的主観で好きに書いてます。 素直なのは良いですが鵜呑みする事はせず、話3割程度にしてください。
当ページはGoogleアナリティクスを使用しております。
下記サービスでフレンド募集中
PlayStation Network ID: urumasa
Xbox Live ID: urumasa3730
Nintendo Network ID: urumasa
Steam ID: urumasa
[当ブログについて]
当ブログは個人的主観で好きに書いてます。 素直なのは良いですが鵜呑みする事はせず、話3割程度にしてください。
当ページはGoogleアナリティクスを使用しております。
下記サービスでフレンド募集中
PlayStation Network ID: urumasa
Xbox Live ID: urumasa3730
Nintendo Network ID: urumasa
Steam ID: urumasa
今週は2,151,053円
先週は2,154,076円
今週は2,154,076円
先週は2,096,837円
2021年3月末時点の運用評価額は約246.6万円。前月比9.60%増。前年同月比だと約140万円増。
配当・分配金は税引き後で832円および$74.97となった。
変わらず毎月手取り収入の25%を投資に回している。
順調に増えているから油断大敵。とはいえ、株価が下落したところでやる事は変わらないのだが。
株価が上がっても淡々と買い続けるし、下がったら淡々となるべく多く買うだけ。投資に回すお金は余剰資金と割り切っているので、最悪ゼロになっても構いやしないという覚悟を決めている。あとは実際の下落局面で自分で決めた自分ルールを遵守できるかどうかにかかってる。
1655、VYM、SPYD、HDV、PFF、ARCCが中心。自分なりにリスクを取りに行ってる気でいるが、リスク許容度の限界が分からないのでまだまだ様子見。
あとは遊び心で月3000円分ほどセガ(6460)の株を定期購入している。これは単純に自分がセガ好きだからというのが主な理由。
iDeCoは楽天VTIと楽天VTの2つ。有識者にはどちらか片方で充分でしょと言われそうだけど、それには同意する。が、感覚的にしっくりこないので分けてる。パフォーマンス的に大差なさそうならば1本化してもいいだろうし、大差無いのならば分けてもそう大きくは変わらんよねという認識。
今週は2,096,837円
先週は2,043,061円
先週は2,067,511円。
一週間て早いな…。一か月だと長く感じるけど。
先週は2,016,544円
先週は1,941,338円
運用額は約225万円。前月比9.35%増。
配当・分配金は税引き後で6.07ドル。
人に見られた方がモチベ上がるか試したいので、メインで使用してる楽天証券の資産を公開してみる。気が向けば毎週日曜あたりに公開。
自分の所属してる会社は月末が給料日。これまでは手取り給与のうち25%を投資に回していたけど、今年からは追加で10%を預貯金へ。
現在の株価はあまり興味ない。上がったところで少なく買うだけだし、下がったらなるべく多く買うだけの事。
シンプルに期待値の積み上げとマイルールの厳守を徹底する事を心掛けたい。他人がどれほど稼いだのかは自分に関係ない。手法は参考になるか検討するけども。
そんな感じで今月はSPYDを購入。
運用額は約205.8万円。前月比8.73%増。
配当・分配金は税引き後で282円、22.97ドル。
2020年12月末時点の運用評価額は¥1,892,754(前月比で+8.62%、昨年末比で+58.65%)
毎月、給与の手取りから約25%を運用に回している。
2020年の配当・分配金は¥9,457、$262.20
ざっくり計算で2020年の手取り年収の1.4%くらい。2019年は年収の0.2%くらいだったので、お金の成る木は今のところ順調に成長中。
過去の配当・分配金は
2018年 ¥397
2019年 ¥3,857、$12.83
「一応の水準で鳴っているなら、装置に金をかけるよりレコードを1枚でも多く買いたまえ、名曲を聴きたまえ。さんざん装置に金をかけた私が自分の愚かさを痛感して、これを言う。」
「どんなレコードを所持しているかは、どんな装置を持っているかより、はるかに恐ろしいことを銘記してほしい。君の部屋で鳴っているのは装置の音ではなく、きみの全人生、音楽的教養そのものの音だ」
「若いうちにこそ、できるかぎりいい音楽を聴きこんでほしい。俗曲なぞ年をとればいくらだって聴けるのだから」五味康祐
音質は重要だが、音楽はもっと重要だと改めて思う今日この頃。音質第一主義の人とは相容れない部分がある。まぁそれはいい。ただ、他人に押し付けないようにすべきだし、必要以上に他人を否定する事もしないように気を付けないと。他人からの押し付けも適当に受け流さないと迷いが出る。
といったところで今年もなんだかんだと購入枚数が50枚を超えた。当然ながら当たりもあれば外れもある。それは自分の好みとの相性問題であって、曲の良し悪しとはちょっと違う気がするが。
といったところで、また来年も良い音楽との出会いがある事を願う。
山下達郎「TREASURES」
Halie Loren「After dark」
KOKIA「Musique a la Carte」
JAM Project「FREEDOM」
JAM Project「JAM-ISM」
鈴木亜美「Supreme Show」
akiko「Mood Swings」
山下達郎「Cozy」
Halie Loren「butterfly blue」
矢野沙織「Little Tiny」
FOURPLAY「Best Of Fourplay」
MQACD版とSACD版
SONNY CLARK「COOL STRUTTIN'」
木住野佳子「You Are So Beautiful」
YUCCO MILLER「Kind of Pink」
今月17枚
2020年 合計53枚
「一応の水準で鳴っているなら、装置に金をかけるよりレコードを1枚でも多く買いたまえ、名曲を聴きたまえ。さんざん装置に金をかけた私が自分の愚かさを痛感して、これを言う。」
「どんなレコードを所持しているかは、どんな装置を持っているかより、はるかに恐ろしいことを銘記してほしい。君の部屋で鳴っているのは装置の音ではなく、きみの全人生、音楽的教養そのものの音だ」
「若いうちにこそ、できるかぎりいい音楽を聴きこんでほしい。俗曲なぞ年をとればいくらだって聴けるのだから」五味康祐
Karla Bonoff「RESTLESS NIGHTS」
MELODY GARDOT「MY ONE AND ONLY THRILL」
fox capture plan「BUTTERFLY」
今月3枚
2020年 合計36枚